【厳選】Valheimのこれだけは知っておきたいMOD!MODダウンロードランキングトップ10!

ヴァルヘイムは、ソロプレイ、マルチプレイに関わらず、やり込み要素が膨大にあるゲームです。しかし、普通のヴァルヘイムに慣れ、飽きてきたらこのMODが役に立つかもしれません。今回は、世界で数多くダウンロードされているMODをランキング形式でまとめました。

目次

MODの導入方法とマルチサーバーの立て方

MODの導入方法はこちらの記事でまとめています!

『Valheim(ヴァルヘイム)』のマルチサーバーの立て方

専用サーバーとは

専用サーバーは「マルチプレイ用のサーバー」のことで、マルチプレイをする場合に必要になります。専用サーバーにログインしたプレイヤーが同じ世界を共有して一緒に遊べるようになります。

専用サーバーでどんなことが出来る?

専用サーバーを利用すると、次の事ができるようになります。これは、自分で専用サーバーを立てた場合も、公式や他の人が用意した専用サーバーを利用する場合も同じです。

  • 他のプレイヤーと同じ世界で遊ぶことができる
  • 自分がプレイしていない時でも、他のプレイヤーがゲーム内で遊ぶことができる
  • サーバー管理者が自由にゲームの設定を変更できる
  • サーバーを稼働させ続ける限りゲーム内で作成した拠点やアイテム等が維持される

ConoHa for GAMEでの『Valheim(ヴァルヘイム)』専用サーバーの立て方はこちらから

MODダウンロードランキングトップ10!

10位 より多くのものを持ち運べるMOD『Bigger Item Stack』

Valheimをプレイしていると『もっと沢山物を持ち運びたい』と思うことがあると思います。そこで、この『Bigger Item Stack』というMODの出番です。このMODを使うとアイテムの最大スタック数とアイテムの重さを変更することができます。

アイテムのスタック数とアイテムの重量は、org.bepinex.plugins.bigger_item_Stack.cfgを編集することで変更できます。org.bepinex.plugins.bigger_item_Stack.cfgは、Modをインストール後にゲームを起動すると下記の場所に作成されます。

C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Valheim\BepInEx\config

org.bepinex.plugins.bigger_item_Stack.cfgをメモ帳で開いて編集してください。

ItemMaxStackMultiplier = はアイテムの最大ストック数に関する設定です。ItemMaxStackMultiplier = 2とすれば2倍になります。
WeightMultiplier = はアイテムの重さに関する設定です。WeightMultiplier = 0.5とすればアイテムの重さが半分になります。

9位 水中でも武器や道具が使えるようになるMOD『Use Equipment in Water』

Valheimをしていて、泳いでいるときに敵に攻撃したり、アイテムを使いたいとおもったことはありませんか
このMODを使用すると、水中で泳ぎながらでも道具が使えるようになります。水中で使いたいアイテム、水中で使いたくないアイテムを設定で変えることもでき、とても便利です。Valheimをしていて、泳いでいるときに敵に攻撃したり、アイテムを使いたいとおもったことはありませんか

このMODを使用すると、水中で泳ぎながらでも道具が使えるようになります。水中で使いたいアイテム、水中で使いたくないアイテムを設定で変えることもでき、とても便利です。

8位 自動でかまどに燃料を追加するMOD『Auto Fuel

金属など、かまどに入れたものができるのを待って、灼熱のオーブンのそばに一日中立ちたい人はほとんどいないと思います。 『Auto Fuel』を使えば自動的に燃料と資源を追加してくれるので、かまどでの作業を全自動にすることができます。そのため、大きく時間を節約でき、資源の収集や冒険にその時間を有効活用することができます。

7位 農場の見栄えをよくするMOD『FarmGrid

このMODを使用すると、耕運機で作物を植える時にマス目上のグリッドが表示され、成長するのに十分な間隔が分かり、きれいに直線に並べて植えることが可能になります。

6位 ゲーム内での時間を分かりやすく表示するMOD『CLOCK』

画面に時間が常に表示されている方が分かりやすいですよね?特に、時間ベースのタスクやアクティビティをたくさん行っている場合。この『CLOCK』というMODはシンプルで効果的です。

このMODは画面の中央上に時計を表示するMODです。もしそこまでゲームをぬるくしたくないのであれば、設定を変えて『夜明け』などのようにぼんやりした表現にすることもできます。

5位 すべての植物を植えられるようにするMOD『Plant Everything』

Valheimで育てることのできない植物があることに不満を感じたことがある人におすすめのMODです。

このMODを使用するとすべての植物が植えられるようになります。ベリー、全てのキノコ、アザミ、タンポポ、オーク、樺、古代の木、小さな木、茂み、低木、つる植物などが植えられるようになります。それぞれに植えるためのアイテムが設定されており、農耕具で植えると時間で成長し収穫可能になります。
また、設定から植えるのに必要なアイテム数、成長の速さ、成長に必要なスペース、植えられる場所、収穫数、収穫後のリスポーン時間などを変更できます。

4位 装備専用のスロットを追加するMOD『Equipment and Quick Slots』

このMODを使うと装備専用のスロットと3つのクイックスロットが追加されます。装備専用のスロットが追加されることでより多くのアイテムを拾うことができるようになります。

さらに、クイックスロットが追加されるので瞬時に使うようなアイテムを割り当てておけば、あなたの命を救うことがあるかもしれません。

3位 弓矢に多くの機能を追加するMOD『Better Archery』

このMODを使うと、矢筒が追加され、矢の回収機能やズーム機能も追加されます。矢筒を装備すると3つの矢用スロットが追加されます。MODを編集することも可能で自動ズームにしたり、息遣いの音を無効化することもできます。

2位 どんなアイテムを持っていてもテレポートできるMOD『Unrestricted Portals』

ポータルで鉱石を持ちながら移動できないことに不満を感じたことはないでしょうか。このMODはそう感じたことがある人におすすめのMODです。

このMODは、どんなアイテムを持っていてもポータルでテレポートすることができるようにするMODです。MODを編集することでアイテム別にテレポートの可、不可を決めることもできます。

このMODを使用することで、無駄な移動時間を大幅に減らし、ほかの作業に時間を当てることができます。

1位 多くの便利機能を追加する大型MOD『Valheim Plus』

栄えある第一位のMODは『Valheim Plus』です。このMODは様々な便利な機能を追加してくれます。

『Valheim Plus』を導入すると、建築制限や鉱石のポータル制限の解除チェストアイテムの素材利用ゲーム内時間の表示一人称視点、建築物の劣化削除など、多くの便利機能が利用できるようになります。さらに、設備の自動燃料補給生産物自動収納アイテムの自動修理や建築物の範囲修理、カメラのズームアウト距離変更回避の簡単なキー操作最大所持重量の変更、そしてインベントリの拡張なども可能です。

その他にも膨大な量の機能があり、まさに万能MODというようなMODです。

Valheim Plusの設定方法は下の記事で詳しく解説しています!

ダウンロードリンクはこちらなのニャ!

『Valheim』でMODを導入するのにおすすめのPC

OSWindows11
CPURyzen 7 5800X
メモリ16 GB DDR4-3200
GPU(グラボ)RTX 2060 SUPER
ストレージSSD1TB

このPCほどのスペックがあれば十分です!
詳細は下記リンクまで!

『Valheim(ヴァルヘイム)』MODに関するよくある質問

ValheimのMODを導入する方法は?

「Nexus Mods」を使えば、簡単に導入できます。

以下の記事で導入方法を説明しているので、ぜひご覧ください。

MODを導入する時の注意点はありますか?

セーブデータのバックアップを取っておきましょう。

意図しない動作を引き起こす可能性があるため、バックアップがあると安心です。

MODを快適に遊ぶにはどのくらいのスペックが必要ですか?

以下にValheimのシステム要件を示します。

最低スペック推奨スペック
OSWindows 7 or later (64-Bit)Windows 7 or later (64-Bit)
CPU2.6 GHz Quad Core or similari5 3GHz or Ryzen 5 3GHz
メモリ8 GB16 GB
GPU(グラボ)GeForce GTX 950 or Radeon HD 7970GeForce GTX 1060 or Radeon RX 580

MODをいれるには推奨スペック以上に高いスペックが要求されるので、グラボはGTX1060以上の性能があると安心です。

DMM FXで今なら30万円キャッシュバック!30万円でゲーミングPC買おう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しゅうのアバター しゅう ゲームや機械が大好きです。

コメント

コメントする

目次