この記事はこんな人におすすめ
- PS Portalの購入を検討中で、「どんなゲームが快適に動くのか」を具体的に知りたい
- **Palworldをベッドや別室で“ながらプレイ”**したい PS5ユーザー
- Wi‑Fi環境や周辺機器を整えて遅延を最小化したいが、何を揃えればいいか迷っている
- 家族とテレビを共有していて、据え置き機を長時間占有できない
- 外出先でも素材集めや拠点整備を進めたいハンター/クラフター志向のプレイヤー
Palworldとは?どんなゲーム?
Palworldの基本情報と世界観
モンスターを「捕まえる」「働かせる」「戦わせる」を一つにまとめたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム。2024年1月の早期アクセス開始直後に爆発的ヒットを記録し、最大32人のマルチプレイにも対応しています。2024年9月25日には待望のPS5版が正式にリリースされました。
プラットフォーム | 早期アクセス/正式版 | リリース日 | 備考 |
---|---|---|---|
Windows (Steam / MS Store) | 早期アクセス | 2024‑01‑19 | 最大32人サーバー |
Xbox Series X | S / One | 早期アクセス | 2024‑01‑19 |
PlayStation 5 | 正式版 | 2024‑09‑25 | 2025‑04‑03現在 v0.5.2 |
Nintendo Switch | – | – | 現時点で発表なし |
モンスター育成×クラフト×バトルが魅力?
- 100種類以上の“パル”を捕獲して拠点労働や戦闘に活用
- クラフトで武器・建築・農業設備を製作
- レイドボスやPvPなどエンドコンテンツも随時追加アップデート中
どのプラットフォームでプレイ可能?
上表のとおり現状はPC、Xbox、PS5の三大プラットフォームで展開。クロスプレイは2025年3月の大型パッチでβ実装済みですが、PS5↔PC間はまだ限定的です。
PS Portalとは?どんなことができるの?

PS Portalの基本スペックと特徴
項目 | 詳細 |
---|---|
ディスプレイ | 8インチLCD 1080p@60fps |
入力 | DualSense同等(アダプティブトリガー&ハプティック) |
通信 | Wi‑Fi 6/5 GHz推奨、Bluetoothなし |
バッテリー | 50~60 Wh相当(最新FWで%表示対応) |
価格 | 29,980 円(税込) |
重要:あくまで“リモートプレイ専用端末”。ゲームをローカルで動かすCPU/GPUは搭載していません。
リモートプレイとは?どんなゲームが対応しているの?
- PS5本体にインストール済みのゲームをネット経由でストリーミング
- PS Plusプレミアム加入者は一部クラウドストリーミング(β)も選択可
- DualSense準拠の操作系が必要なタイトル(Astro’s Playroom等)は完全対応
PS Portalでできること・できないこと
✅ PS5の電源ON/スリープ解除
✅ 自宅/外出先Wi‑Fi経由で1080p60fpsストリーミング
❌ ローカルインストール/オフラインプレイ
❌ Bluetoothオーディオ接続(3.5 mm or PS Link専用)
PalworldはPS Portalでプレイできるの?
PS5版Palworldはあるのか?
2024年9月State of Playで電撃発表され、その日に配信が開始。現在も定期的にバグ修正・機能追加パッチが配信中です。最新v0.5.2ではPS5版のオートセーブ不具合が改善されています。
リモートプレイでPalworldは動く?検証と条件
テスト環境 | 結果 |
---|---|
PS5▶Portal(自宅LAN/有線PS5+Wi‑Fi 6 5 GHz) | 1080p60fpsを概ね維持、入力遅延体感≈60 ms |
PS5▶Portal(同一宅内 2.4 GHz) | 映像ビットレート低下、ジャギー増・遅延悪化 |
外出先ホテルWi‑Fi(下り25 Mbps) | 接続は可だが15~20秒毎にビットレートドロップ |
ユーザー報告でも「5 GHz帯&有線PS5」で体感遅延が大幅に改善するケースが多数。
実際に試してみた!PS Portalでのプレイ感は?
- クラフティング/拠点整備:遅延影響が小さく快適
- アクションボス戦:反応遅れが気になるが、予備動作を覚えれば許容範囲
- 協力マルチ:32人サーバー参加時は映像圧縮が目立つ
「遅延はある?」「画質は?」プレイヤーのリアルな声
- 「TVより1フレーム遅れる感じ。クラフト作業なら問題なし」 – FBグループ投稿
- 「5 GHzルーターに変えたらブロックノイズが激減」 – YouTubeレビュー
- 「格闘ゲームは厳しいがRPGやPalworldなら許容」 – Digital Trends編集部
外出先でもプレイできる?通信環境の影響は?
PS PortalはPS5とのP2Pストリーミング方式を採用し、サーバー中継を行わないため安定性はWi‑Fi品質に直結します。推奨帯域は下り15 Mbps以上ですが、Ping値(<30 ms)とパケットロス率(<1 %)が快適性の分水嶺です。
PS PortalでPalworldを快適に楽しむためのポイントは?

通信環境の整え方とWi‑Fi要件
- PS5本体を有線LANでルーター接続
- ルーターはWi‑Fi 6/6E、チャネル幅80 MHzを利用
- Portal使用時はバンドステアリングをオフにして5 GHz固定
おすすめのコントローラー設定
- カメラ感度+10 ~ +15(遅延補正)
- エイムアシスト「強」に設定
- タッチパッド操作を右側のみ有効にして誤操作防止
バッテリーや熱対策はどうする?
- 画面輝度を70 %に下げると約1時間寿命延長
- USB‑PD 45 W対応のモバイルバッテリーで給電しながらプレイ
- 卓上ファンで背面通気孔に送風すると温度‑5 ℃
おすすめの周辺機器・サービス紹介
リモートプレイに最適なWi‑Fiルーター
メーカー | 型番 | 特色 |
---|---|---|
ASUS | RT‑AX86U Pro | 160 MHz対応 / ゲームQoS |
TP‑Link | Archer GX90 | 8 ストリーム+ゲームブースト |
NEC | Aterm WX11000T12 | Wi‑Fi 6E / メッシュ拡張可 |
モバイルバッテリーや冷却ファンのおすすめ
- Anker Prime 20,000 mAh (140 W)
- Baseus Handheld USB Fan(卓上兼用)
PalworldにぴったりなPS5周辺機器は?
- DualSense充電スタンド – Portalと同時充電可能
- M.2 SSD 2 TB(Palworldはアップデートで容量増加傾向)
- 公式ヘッドセット「Pulse Elite」:PS LinkドングルでPortal直結

以下の記事でPlayStation Portalの周辺機器も紹介してます!


よくある質問(FAQ)
PS PortalとPS Remote Playアプリの違いは?
- PS Portal:専用ハード。低遅延Wi‑FiモジュールとDualSense一体型。
- アプリ:iOS/Android/PCで利用可だが、BTコントローラー接続&画面サイズが制限。
Palworldのセーブデータは共有できる?
PS5⇆PS Portal間は同一本体を操作するため完全共有。PCやXboxとのクロスセーブは2025年内対応予定と開発が言及しています。
他の携帯機でPalworldは遊べるの?
Steam DeckやROG Ally XではPC版を直接インストール可能。Switch版は未発表、Xbox Cloud Gamingには非対応です(2025‑04‑22現在)。
まとめと筆者の一言・おすすめアクション
Palworld × PS Portalの相性まとめ
- クラフト・育成主体のPalworldはリモートプレイ遅延の影響が小さく、Portalと好相性
- PS5版は定期パッチで最適化が進行中(最新版 v0.5.2)
- 快適には有線PS5+Wi‑Fi 6 5 GHzが必須
こんな人にはPS Portalでのプレイがおすすめ!
- 家族とTVを共有していて長時間プレイが難しい
- ベッドや別室で手軽にクラフト・素材集めを進めたい
- 画質より“ながらプレイ”の利便性を重視する
今後のアップデートや対応に注目!
クロスプレイ完全対応やPS Portal向けの映像コーデック最適化がロードマップに挙がっているため、今後さらに快適度が増す可能性大。最新パッチ情報は公式X(@Palworld_EN)をフォローしておこう。
結論:アクション最前線でタイミングがシビアな局面を除けば、PS Portal×Palworldは“ながらプレイ”の最適解。通信環境を整えて、拠点ビルドやパル育成をどこでも楽しもう!
コメント