この記事はこんな人におすすめ
- リビングのテレビを家族と共有していてもじっくりナイトシティを歩き回りたい人
- ベッドや外出先など“どこでもCyberpunk 2077”を実現したいPS5ユーザー
- PS Portal購入を検討しており、実際の遅延や画質が気になっているゲーマー
- クラウドストリーミングβや最新ファームウェアの進化を追いかけたい人
目次
PS Portalとは?特徴とできることをおさらい

項目 | 内容 |
---|---|
画面 | 8インチ フルHD(1,920×1,080)LCD/最大60 fps |
操作系 | 実物のDualSenseを左右に分割(ハプティックトリガー・アダプティブトリガー・モーションセンサー搭載) |
接続 | Wi‑Fi 5(IEEE 802.11 ac)デュアルバンド、PS Portal⇔ルーター間のみ無線 |
必要環境 | 下り5 Mbps以上(推奨15 Mbps以上)のインターネット+PS5本体 |
最新FW 5.0.0(2025年4月配信) | Cloud Streaming βのUI改善・ゲームキャプチャ・ライセンス復元などを追加 |
ポイント
- PS Portal自体にゲームをインストールすることは不可。
- Cloud Streaming βなら、PS5にインストールしていない一部PS Plusゲームも直接ストリーミング可(Premium限定)。
リンク
リモートプレイとの違いは?
PS Portal | スマホ/タブレット+DualSense | |
---|---|---|
操作遅延 | 本体一体型のため入力~描画間の間隔が短い | Bluetooth接続がボトルネックになりやすい |
画面比率 | 16:9(ゲームと同一) | 20:9など端末依存で黒帯が出がち |
DualSense機能 | フル対応(ハプティック・アダプティブ) | 機能が限定的/USBケーブル必須の場合あり |
専用機能 | 最新FWでPS Portal単体のライセンス復元など | 端末OSの制限内 |
Cyberpunk 2077はPS Portalでプレイ可能?

結論から言うと**“プレイ可能だが、あくまでリモートプレイ品質に左右される”**というのが実情です。Cyberpunk 2077(現行Ver. 2.12、2024年3月配信)以降はPS5版でも致命的なバグが大幅に減少し、パフォーマンスが安定。これをPS Portal経由で最大60 fpsまで転送できます。
PS PortalでCyberpunk 2077を起動する手順
- PS5側を有線LAN接続(高速&安定化の鉄則)
- PS Portalを同じLANの5 GHz帯(または6 GHz帯対応ルーター)に接続
- 「リモートプレイ」を選択しPS5にペアリング
- PS5のホーム画面からCyberpunk 2077を選択→起動
- Portal側に映像がストリーミングされ、ゲーム開始
Cloud Streaming β経由では今のところCyberpunk 2077はリスト未掲載(2025年4月時点)なので、従来どおり自宅PS5からのリモートプレイが前提となります。
Cyberpunk 2077の対応状況まとめ
- 60 fps/パフォーマンスモードまで表示可能(Portal側は120 fps非対応)
- レイトレーシング有効時のビットレート上昇で映像圧縮ノイズが出やすい
- パッチ2.12で安定性向上、クラッシュ頻度は大幅減
リンク
実際にCyberpunk 2077をPS Portalでプレイしてみた!
操作性や反応速度はどうだった?
接続条件 | 追加入力遅延(目安) | 体感 |
---|---|---|
PS5有線LAN+Wi‑Fi 6Eルーター(5 GHz) | 60–80 ms | 近接戦闘のパリィはギリ許容/銃撃は問題なし |
PS5 Wi‑Fi 5(同じルーター) | 90–120 ms | 車のハンドリングにラグがわかる |
公衆Wi‑Fi(ホテル) | 150 ms以上 | 遅延大きく、シュートアウトが厳しい |
総評:リズムゲーム級の正確さは望めないものの、ストーリー進行・探索・銃撃戦は問題なく楽しめるレベル。ハードコア層は自宅の有線&Wi‑Fi 6E環境推奨。
グラフィックや画面の美しさは?
- PortalのフルHD液晶はPS5版の細部描写を十分再現。
- ただし高ビットレートが必要なレイトレーシングON時はブロックノイズが一瞬出る場面あり。
- 有機ELではないため黒の沈み込みはテレビより浅いが、屋内シーンでも彩度は良好。
外出先でも快適に遊べる?通信環境は?
- 2024年夏のアップデート以降、ホテルやカフェの認証付き公衆Wi‑Fiにも接続可能。
- とはいえ、実測15 Mbpsを下回るとブレ補完が頻発し視認性が低下。
- 4G/5Gテザリングは可能だがデータ消費大&Ping不安定で推奨しない。
PS PortalでCyberpunk 2077を快適に遊ぶためのコツ
遅延を減らす方法
- PS5は必ずLANケーブル接続し、ルーターとPortalだけを無線にする
- ルーター側で5 GHz帯のチャンネル固定(36/40/44あたり)
- QoS設定でポート5150(PS Remote Play)優先度を上げる
- Portalの「リフレッシュネットワーク設定」を週1回実施(FW 5.0.0で自動リフレッシュ機能も追加)
おすすめネット環境&ルーター
シナリオ | 推奨ルーター | 理由 |
---|---|---|
とにかく低遅延で遊びたい | ASUS ROG Rapture GT‑AXE16000 | Wi‑Fi 6E・10 GbE対応、ゲーミングQoSが豊富 |
コスパ重視のWi‑Fi 6 | ASUS RT‑AX82U | PS5・Portalと相性良、RGB消灯で静音 |
メッシュ+将来性 | TP‑Link Archer BE800(Wi‑Fi 7) | 6 GHz帯をPortal専用に確保できる(2025年ファームで安定) |
PS Portalを強化する周辺機器3選
カテゴリ | 製品例 | ここが便利 |
---|---|---|
ワイヤレスイヤホン | PULSE Explore | PlayStation Link接続で低遅延・3Dオーディオ対応 |
スタンド/ケース | HORI 収納&スタンド2in1 | 据え置き⇔持ち運びをワンタッチ切替 |
Wi‑Fi6/7ルーター | ASUS RT‑AX86U Pro | ゲーミングQoS・Ping安定 |
購入ガイド
- ルーターは「5 GHz帯+QoS+MU‑MIMO」対応モデルを選ぶ
- イヤホンはPlayStation Link対応が最速
リンク
リンク
リンク

以下の記事でPlayStation Portalの周辺機器も紹介してます!
Waku Waku Gaming




【厳選】PlayStation Portalにおすすめの周辺機器10選!ゲーム体験をさらに快適に! | Waku Waku Gaming
PlayStation Portalを最大限に楽しむためには、専用の周辺機器を活用するのがおすすめです。今回は「音響機器」「収納ケース」「充電アクセサリ」「スタンド」の4つのカテ…
よくある質問(FAQ)
Q. PS PortalはWi‑Fiがないと使えないの?
A. はい。 現時点ではモバイル通信モジュールを搭載していないため、必ずWi‑Fi経由でPS5と通信します。テザリングは可能ですがデータ量とPingに注意。
Q. PS5がスリープ状態でもCyberpunk 2077を遊べる?
A. スリープ(レスト)モード可。 事前に「ネットワーク経由でPS5の電源を入れる」を有効化しておくと、Portalから起動→ゲーム続行が可能です。
Q. PS PortalとPS Remote Playアプリの違いは?
A. どちらも基本は同じストリーミング方式ですが、
- PortalはDualSense完全内蔵&16:9液晶でレイテンシが一段短い
- スマホ/タブレットは汎用端末で解像度も端末依存、Bluetoothコントローラー接続が追加遅延要因
- 価格はPortalが高いが、専用機ゆえの快適さが魅力です
まとめ|Cyberpunk 2077をPS Portalで遊ぶ価値は?
どんな人にPS Portalはおすすめ?
- テレビを占有できない環境だけど、DualSenseの完全な操作感を保持したい人
- 自宅にWi‑Fi 6/6E以上の高速環境を持ち、入力遅延に敏感すぎない人
- ベッドやバルコニーなど家の中で“ながらプレイ”したい人
Cyberpunk 2077をさらに楽しむ方法
- レイトレーシングOFF+パフォーマンスモードで60 fpsに固定し、映像ビットレートを抑えて遅延を最小限に。
- サウンドはPlayStation Link対応イヤホンでワイヤレスでも音ズレ低減。
- ネットワーク設備をアップグレード(LAN化・Wi‑Fi 6E/7)して、夜のナイトシティをどこでも快適に駆け抜けよう!
最終的な結論
PS PortalはCyberpunk 2077を“寝転がって遊ぶ最高の相棒”になり得ます。ただし遅延・画質はネットワーク品質次第。本記事のコツを実践し、ナイトシティを思う存分楽しんでください!
リンク
コメント